『マネトレNavi』 ~【法人向け】おすすめのマネジメント研修会社探し~ » マネジメント研修なんでもQ&A » 集合研修のメリットって?

集合研修のメリットって?

集合研修のメリット

モチベーションの向上

同じ時間、同じ場所に一堂に会することにより、受講者の相互啓発や横のつながりが広がり、モチベーションの向上につながります

また、雰囲気や熱を肌で感じることができるため、企業文化や風土の継承にも役立つでしょう。

実践的な研修でコミュニケーションを図れる

集合研修では受講者同士の意見交換やグループワークなどが可能であり、ロールプレイなどの実践的なトレーニングができます

また、複数の企業が参加する研修では、異業種交流も可能です。

講師への質問やフィードバックが可能

分からないことがあれば、その場で講師に質問して理解を深めることができます。

また、受講者の理解度に合わせて学習を進めることも可能。講師からの評価を可視化してフィードバックすることにより、今後の実践に役立ちます。

研修会社に任せられる

研修会社に依頼することにより、外部の専門講師からニーズに即した体系的なカリキュラムを通して、質の高い研修を受けることができます。

研修準備から研修後のアンケートやレポートも任せることができるため、人事担当者の負担を大幅に削減することが可能です。

オンラインやeラーニングで補完できる

集合研修とオンライン研修、eラーニングを組み合わせることにより、その場限りの研修になることを回避することができます。

理解を深めて研修に臨むことができるだけでなく、研修後の継続した自己研修も可能です。

集合研修のデメリット

研修費用がかかる

集合研修を実施するためには、会場や設備が必要となるだけでなく、外部講師を招へいする費用が必要です。

また、受講費のほか、遠方から受講者を参加させるための交通費や宿泊費など、研修そのもの以外にかかる費用も発生します。

人的・時間的なコストがかかる

講師の確保や受講者が通常業務から離れて研修に参加することにより、スケジュール調整が必要です。

また、自社で研修準備を行う場合には、研修担当者の負担も大きくなります。

実態に合わない研修になる可能性がある

あらかじめ用意されているパッケージ研修では、マネジメントに関する一般論が多く、企業の課題解決のためのニーズにそぐわないこともあります

研修を実施することが目的となり、期待した研修効果が得られないこともあるでしょう。

編集チームまとめ

集合研修はオンライン研修に比べると人的・時間的コストがかかりますが、集合研修でしか得られないメリットもあります。集合研修を実施するうえでのポイントは、自社の実態やニーズに合った研修を計画的に行うこと。

集合研修は、適切な研修プログラムを企画、実施すれば、人事育成効果もでやすく費用対効果も高い研修形式と言えるでしょう。

THREE SELECTIONS
あなたの会社の状況はどれですか?
マネジメント研修会社おすすめ3社

マネジメント研修会社は、カスタマイズ型研修・パッケージ型研修・オンデマンド型研修がありますが、それぞれの会社で得意な研修形態が異なります。また、実施する研修形態や内容により、かかる予算も研修実施までの手間もさまざま。自社の状況に照らし合わせて会社を選ぶことで、後悔のないマネジメント研修を実施できるでしょう。

成果にこだわりたいならカスタマイズ
こんな会社におすすめ
  • 既存の研修に効果が
    感じられていない
  • 自社の理念やポリシーに
    合わせた研修をしてほしい

メリット

  • 自社の課題抽出から伴走してくれる
  • 自社に合わせたカリキュラムを
    設計できる

注意点

  • 課題抽出やカリキュラム作成に
    手間がかかる
手間をかけずに研修を提供したいならパッケージ
こんな会社におすすめ
  • 課題が見えており
    やりたい研修が決まっている
  • 管理職のレベルを一定に
    引き上げたい

メリット

  • 既にあるカリキュラムから選べて
    手間がかからない
  • 課題が明確だとピンポイントで受けられる

注意点

  • 一般的な内容になりがち
手軽に知識を習得するならオンデマンド
こんな会社におすすめ
  • 管理職が業務時間に
    研修を受けられない
  • 各自のペースで学習できる
    環境をつくりたい

メリット

  • 同じ研修をわかるまで何度も受けられる
  • 業務を止めることなく
    好きなときに確認できる

注意点

  • 成長が受講者の意思に依存する
 

選定基準:Google検索にて「マネジメント研修」と検索したときに表示される、マネジメント研修を行っている44社を調査。その中でも以下の要件に沿ってそれぞれ紹介しています。(2021年11月調査時点)
カスタマイズ...カスタマイズ研修を行っている中で行動定着率80%以上を唯一示している。
パッケージ...パッケージ研修を行っている中でマネジメント研修の種類が最も多い。
オンデマンド...オンデマンド研修を行っている中で、定額制研修の月額が最も安価。