『マネトレNavi』 ~【法人向け】おすすめのマネジメント研修会社探し~ » マネジメント研修を行っている会社一覧 » PHP人材開発

PHP人材開発

PHP人材開発のマネジメント研修の特徴

内発的動機付け、異業種交流を重視した階層別研修プログラム

PHP人材開発では、松下幸之助が自得した経営観・人間観、人材育成の哲学をベースとして、新入社員から管理職、経営幹部まで、人間力向上にフォーカスした階層別の研修プログラムを実施しています。

内発動機付けで個々の力量を引き出す研修スタイルであるとともに、グループ討議や異業種交流の場を設定することにより、視野を広げ相互研鑽の場を提供。集合研修、オンライン研修ともに一人から受講することができます。

集合研修の代替、フォローとして活用できる通信教育

PHP人材開発では、集合研修のほかに、コーチング実践コースやフィードバック入門などの管理職向けの通信教育を提供しています。在宅勤務の社員にも集合研修の代替として活用することが可能。

また、集合研修後のフォローとして活用することにより、学び直しをすることができます。さらに、マネージャー昇格時の必須課題とするなど、昇格要件として通信教育を活用することも可能です。

さまざまなしかけによるカスタマイズプログラムを提供

PHP人材開発の講師は、個人の能力開発と組織の風土開発の両面から確実な変化を引き起こすことにより、事業発展に貢献しています。一過性の学びに終わらないように事前に上司と面談を行い、研修後には、職場実践のテーマを設定して実践状況を報告するなど、さまざまなしかけを実施。

また、受講者や職場の実態に合わせたカスタマイズプログラムを構築するために、入念な打ち合わせ、関係者インタビュー、実地見学なども行っています。

「自社の優先課題」にあわせて選ぶ
後悔しないマネジメント研修会社
3選

PHP人材開発の導入事例

経理処理・会計サービス業界

全国展開している会社にとって、東京、京都の2拠点で研修を受講できること、要望にマッチした研修ラインナップがあることを理由として、「部長力強化コース」をはじめとして4つの階層別研修を受講。他社の人材と交流できること、ビジネスに対する個人の思考を整理整頓できることなどがメリットとしてあげられる。

また、テーマ別研修に参加することにより、その内容を社内制度の整備に活かすことができた。(株式会社ティグレ)

金融業界

管理職任用前に、部下育成のためのコーチングスキルの習得を義務付けている。しかし、当初は人材育成の重要性を理解していた新任管理職も、その意識が徐々に失われ、せっかく身につけたコーチングスキルが活かせていないといった課題があった。

そこで、人材育成の職場風土の再構築を目的として、任用前の管理職候補者、任用2年目の管理職を対象にした研修を実施。研修の成果として、人を育てるマインドとスキルを身に付け、人が育つ風土を現場に醸成していく推進者になることが期待できる。(大手都市銀行)

PHP人材開発の会社の特徴

PHP人材開発は、松下幸之助のマネジメント哲学をベースとして、独自に開発した公開型研修講座や通信教育講座などを提供しています。根源的な課題に向き合う階層別プログラムを実施。個の人間力を磨くとともに、組織風土の変革をねらいとしています。

PHP人材開発の基本情報

所在地 東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント
電話番号 03-3520-9632
公式URL https://hrd.php.co.jp/
THREE SELECTIONS
あなたの会社の状況はどれですか?
マネジメント研修会社おすすめ3社

マネジメント研修会社は、カスタマイズ型研修・パッケージ型研修・オンデマンド型研修がありますが、それぞれの会社で得意な研修形態が異なります。また、実施する研修形態や内容により、かかる予算も研修実施までの手間もさまざま。自社の状況に照らし合わせて会社を選ぶことで、後悔のないマネジメント研修を実施できるでしょう。

成果にこだわりたいならカスタマイズ
こんな会社におすすめ
  • 既存の研修に効果が
    感じられていない
  • 自社の理念やポリシーに
    合わせた研修をしてほしい

メリット

  • 自社の課題抽出から伴走してくれる
  • 自社に合わせたカリキュラムを
    設計できる

注意点

  • 課題抽出やカリキュラム作成に
    手間がかかる
手間をかけずに研修を提供したいならパッケージ
こんな会社におすすめ
  • 課題が見えており
    やりたい研修が決まっている
  • 管理職のレベルを一定に
    引き上げたい

メリット

  • 既にあるカリキュラムから選べて
    手間がかからない
  • 課題が明確だとピンポイントで受けられる

注意点

  • 一般的な内容になりがち
手軽に知識を習得するならオンデマンド
こんな会社におすすめ
  • 管理職が業務時間に
    研修を受けられない
  • 各自のペースで学習できる
    環境をつくりたい

メリット

  • 同じ研修をわかるまで何度も受けられる
  • 業務を止めることなく
    好きなときに確認できる

注意点

  • 成長が受講者の意思に依存する
 

選定基準:Google検索にて「マネジメント研修」と検索したときに表示される、マネジメント研修を行っている44社を調査。その中でも以下の要件に沿ってそれぞれ紹介しています。(2021年11月調査時点)
カスタマイズ...カスタマイズ研修を行っている中で行動定着率80%以上を唯一示している。
パッケージ...パッケージ研修を行っている中でマネジメント研修の種類が最も多い。
オンデマンド...オンデマンド研修を行っている中で、定額制研修の月額が最も安価。