『マネトレNavi』 ~【法人向け】おすすめのマネジメント研修会社探し~ » マネジメント研修を行っている会社一覧 » ラーニングエージェンシー

ラーニングエージェンシー

ラーニングエージェンシーのマネジメント研修の特徴

さまざまな研修形態から選べるオンデマンド型

ラーニングエージェンシーは、集合研修、講師派遣型研修、オンライン研修、ビジネススキル学習アプリなど、さまざまな研修形態でテーマ別・階層別研修を提供しています。

時間や場所を選ばず、ニーズに合わせて手軽に知識やスキルを習得できるオンデマンド型であることから、同じ研修をわかるまで何度も受けられるとともに、業務への支障を抑えた研修が可能です。

課題にマッチした講師派遣型研修

企業の課題やニーズに合わせたオリジナルの研修を講師派遣型で提供しており、企画から効果測定までトータルサポートしています。全国どこでも受講が可能であり、経験豊富な専属プロ講師によるわかりやすい研修が魅力。

研修後フォローまで、専任コンサルタントが並走し、研修実施後のレポートで研修の効果や反応をすぐに実感することができます。

コストを抑えた定額制・チケット制研修

ラーニングエージェンシーでは、コストを気にすることなく全社員が継続的な研修を受講できるように、定額制のビジネス研修を提供しています。幅広い階層・職種に対応した研修テーマから選び、都合に合わせて何人でも何回でも受講することが可能。グループワークを通して、他社の受講者と意見交換することもできます

また、1人ひとりに合わせて研修テーマが選べるチケット制ビジネス研修にも対応しており、会場受講、オンライン受講から選択可能です。

「自社の優先課題」にあわせて選ぶ
後悔しないマネジメント研修会社
3選

ラーニングエージェンシーの導入事例

IT業界

社員数が100人を超え、個人ではなく組織に対して指示を出す必要が出てきた。また、設立当初は退職率が低かったが、社員数増とともに退職相談が相次ぎ、何かがうまく回っていないというサインがあちこちに表れていた。

そこで、経営陣が変化することで組織を立て直すことを目的として、幹部向け研修「マネジメントトレーニング」を受講。研修後には、対話と傾聴の「共通認識」が生まれ、部下に権限委譲し、経営陣が組織マネジメントに注力できるようになるという効果がみられた。

建設・不動産業界

自社が目指す管理職像を共有し、土台をつくること、管理職としての意識を醸成することを目的として新任管理職研修を受講した。

ラーニングエージェンシーの強みは、顧客側の特徴や目指す人材像を踏まえ、さらに問題点や課題までをしっかり理解したうえで、柔軟にカリキュラムを組んでくれること。個人によるアプローチの仕方の違いや傾向に即したプログラム構成など、一歩先を行く研修の提案があった。

その結果、受講者は、自身の課題を認識するとともに意識改革の必要性を認識できるように。また、人事側では、新任管理職に足りない要素を確認するとともに、管理職登用の前の段階の教育を強化する必要性を認識することができた。

ラーニングエージェンシーの会社の特徴

ラーニングエージェンシーは2006年に設立以来、人材育成支援社数13,000社以上、研修受講者数320万人以上(※)の豊富な実績を誇っています。

定額制やチケット制など、リーズナブルな料金体系で階層ごとの課題・能力に応じたテーマ研修や人材育成・社員研修サービスを提供することが可能です。

ラーニングエージェンシーの基本情報

所在地 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町ITOCiA(イトシア) オフィスタワー18F
電話番号 03-5222-5111
公式URL https://www.learningagency.co.jp/

「オーダーメイド研修」がおすすめな理由について
もっと見る

THREE SELECTIONS
あなたの会社の状況はどれですか?
マネジメント研修会社おすすめ3社

マネジメント研修会社は、カスタマイズ型研修・パッケージ型研修・オンデマンド型研修がありますが、それぞれの会社で得意な研修形態が異なります。また、実施する研修形態や内容により、かかる予算も研修実施までの手間もさまざま。自社の状況に照らし合わせて会社を選ぶことで、後悔のないマネジメント研修を実施できるでしょう。

成果にこだわりたいならカスタマイズ
こんな会社におすすめ
  • 既存の研修に効果が
    感じられていない
  • 自社の理念やポリシーに
    合わせた研修をしてほしい

メリット

  • 自社の課題抽出から伴走してくれる
  • 自社に合わせたカリキュラムを
    設計できる

注意点

  • 課題抽出やカリキュラム作成に
    手間がかかる
手間をかけずに研修を提供したいならパッケージ
こんな会社におすすめ
  • 課題が見えており
    やりたい研修が決まっている
  • 管理職のレベルを一定に
    引き上げたい

メリット

  • 既にあるカリキュラムから選べて
    手間がかからない
  • 課題が明確だとピンポイントで受けられる

注意点

  • 一般的な内容になりがち
手軽に知識を習得するならオンデマンド
こんな会社におすすめ
  • 管理職が業務時間に
    研修を受けられない
  • 各自のペースで学習できる
    環境をつくりたい

メリット

  • 同じ研修をわかるまで何度も受けられる
  • 業務を止めることなく
    好きなときに確認できる

注意点

  • 成長が受講者の意思に依存する
 

選定基準:Google検索にて「マネジメント研修」と検索したときに表示される、マネジメント研修を行っている44社を調査。その中でも以下の要件に沿ってそれぞれ紹介しています。(2021年11月調査時点)
カスタマイズ...カスタマイズ研修を行っている中で行動定着率80%以上を唯一示している。
パッケージ...パッケージ研修を行っている中でマネジメント研修の種類が最も多い。
オンデマンド...オンデマンド研修を行っている中で、定額制研修の月額が最も安価。