『マネトレNavi』 ~【法人向け】おすすめのマネジメント研修会社探し~ » マネジメント研修を行っている会社一覧 » ビジネスコーチ

ビジネスコーチ

ビジネスコーチのマネジメント研修の特徴

さまざまな研修形態でリーダーシップのエッセンスを体得できる

ビジネスコーチでは、集合研修、オンライン研修、クラウド、セミナーなど、さまざまな研修形態により、コーチング型リーダーの育成を行っています。世界的なエグゼクティブコーチングの専門家のメソッドやコンテンツを活用。わかりやすい内容により、リーダーシップとコーチングの関係を理解することができます。

また、マネジメント研修では、グローバル企業のCEOも実践する、リーダーシップのエッセンスを体得することが可能です。

社内外でコーチングできる資格取得も可能

ビジネスコーチでは、コーチングができる管理職を育成する研修講座にも対応しています。「エグゼクティブコーチング」では、部長職以上を対象として、ビジネスコーチが顧客に提供しているエグゼクティブコーチングに関するスキルを習得することが可能。

また、ビジネスコーチ養成講座資格取得コースもあり、知識やスキルを身に付けることにより、社内外でビジネスコーチとして活躍することができます。

エグゼクティブコーチングのメソッドと資格、経験が豊富なパートナーコーチ

ビジネスコーチでは、エグゼクティブコーチングの先駆者的存在であるマーシャル・ゴールドスミス氏と提携しており、そのコンテンツを取り入れたオリジナルの行動変革プログラムを提供しています。また、BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチやキャリアコンサルタント(国家資格)など、さまざまな専門資格を持つビジネス経験、マネジメント経験が豊富なパートナーコーチを招へい。納得感の高い研修を実施することができます。

「自社の優先課題」にあわせて選ぶ
後悔しないマネジメント研修会社
3選

ビジネスコーチの導入事例

サービス業界

長年、管理職研修を実施しておらず、会社をさらに成長させるキーは、「管理職」という経営陣の考えがあった。働き方の社内アンケートでも、管理職のコミュニケーションに関するコメントが多く、そこにフォーカスすべきと感じた。講義内容だけでなく、講師の方の人間力的な部分にも魅かれた。テキストに沿ってすすめるだけでなく折に触れてビジネス上での体験談も話され、そこに深みがあり、納得感が高い講義だと感じた。

受講後は、リーダーシップやマネジメントという概念を少なくとも当社のすべての部下を持つ管理職が認識できたと感じている。(福岡ソフトバンクホークス株式会社)

保険業界

過去4年間、ビジネススクール的なカリキュラムを教えていたが、「受講者の行動変容を実現する」という目標を十分に果たすことができなかった。紹介されたビジネスコーチから「コーチングを軸にした研修」の提案があり、求めている方向性に合致していたため採用を決定。

部下を育成するためのコアスキルや研修内容を定着させるためのツールの活用などを実施。受講生が互いにコーチングしあう「ピアコーチング」を取り入れたことにより、自分だけではたどりつけない認識にたどりつけるということが実感できたようである。(第一生命保険株式会社)

ビジネスコーチの会社の特徴

組織の生産性を高めることを追求し、2015年で創業10周年を迎えた会社で、マネジメントを実践するリーダーの育成に力を入れています。ビジネス経験・マネジメント経験の豊富な方をパートナーコーチとして招へい。グローバルなエグゼクティブコーチングのメソッドをベースに個人、組織の成功をサポートしています。

ビジネスコーチの基本情報

所在地 東京都千代田区麹町2-2 VORT半蔵門Ⅱ(旧KIHOHビル) 1F(受付)、5F(セミナールーム)
電話番号 03-3556-5271
公式URL https://www.businesscoach.co.jp/

「オーダーメイド研修」がおすすめな理由について
もっと見る

THREE SELECTIONS
あなたの会社の状況はどれですか?
マネジメント研修会社おすすめ3社

マネジメント研修会社は、カスタマイズ型研修・パッケージ型研修・オンデマンド型研修がありますが、それぞれの会社で得意な研修形態が異なります。また、実施する研修形態や内容により、かかる予算も研修実施までの手間もさまざま。自社の状況に照らし合わせて会社を選ぶことで、後悔のないマネジメント研修を実施できるでしょう。

成果にこだわりたいならカスタマイズ
こんな会社におすすめ
  • 既存の研修に効果が
    感じられていない
  • 自社の理念やポリシーに
    合わせた研修をしてほしい

メリット

  • 自社の課題抽出から伴走してくれる
  • 自社に合わせたカリキュラムを
    設計できる

注意点

  • 課題抽出やカリキュラム作成に
    手間がかかる
手間をかけずに研修を提供したいならパッケージ
こんな会社におすすめ
  • 課題が見えており
    やりたい研修が決まっている
  • 管理職のレベルを一定に
    引き上げたい

メリット

  • 既にあるカリキュラムから選べて
    手間がかからない
  • 課題が明確だとピンポイントで受けられる

注意点

  • 一般的な内容になりがち
手軽に知識を習得するならオンデマンド
こんな会社におすすめ
  • 管理職が業務時間に
    研修を受けられない
  • 各自のペースで学習できる
    環境をつくりたい

メリット

  • 同じ研修をわかるまで何度も受けられる
  • 業務を止めることなく
    好きなときに確認できる

注意点

  • 成長が受講者の意思に依存する
 

選定基準:Google検索にて「マネジメント研修」と検索したときに表示される、マネジメント研修を行っている44社を調査。その中でも以下の要件に沿ってそれぞれ紹介しています。(2021年11月調査時点)
カスタマイズ...カスタマイズ研修を行っている中で行動定着率80%以上を唯一示している。
パッケージ...パッケージ研修を行っている中でマネジメント研修の種類が最も多い。
オンデマンド...オンデマンド研修を行っている中で、定額制研修の月額が最も安価。