『マネトレNavi』 ~【法人向け】おすすめのマネジメント研修会社探し~ » マネジメント研修を行っている会社一覧 » ピープルフォーカス・コンサルティング

ピープルフォーカス・コンサルティング

ピープルフォーカス・コンサルティングのマネジメント研修の特徴

「人を原点」というコンセプトを元に研修プログラム提案

「人と人との集合体が組織」という考え方を元に、成功に向けて人同士が助け合える関係性を実現するための研修プログラムを提案している点が、ピープルフォーカス・コンサルティングの研修の特徴です。それと同時に、固定観念にとらわれず、柔軟な発想ができるようなプログラムづくりを心がけています。

クライアントと共に企業を盛り上げていく

研修やワークショップなどを通じて、経営者をはじめとする社員が事業をさらに向上させられるよう、クライアント企業と一体になって変革推進をサポートします。 クライアント企業の体質をじっくりと研究して理解を深め、その企業に必要な研修プログラムを提案します。

さまざまな研修方法を用意

コロナ渦に対応したオンライン研修はもちろんのこと、対面研修からEラーニングまで、幅広い研修方法を用意しているので、どのような運営を行っている企業でも自社に適した研修プログラムを導入することが可能です。

「自社の優先課題」にあわせて選ぶ
後悔しないマネジメント研修会社
3選

ピープルフォーカス・コンサルティングの導入事例

医療業界

UMUに数多くのコンテンツを載せて、オンラインで学習できるようにしたのは非常に良かったと思います。アンバサダーの中でオンライン研修を受講したことのあるメンバーは少なかったと思います。それだけに、1つの「場所」を用意して、そこに全てのコンテンツを保管して自由に閲覧できるようにしたことで、研修中に「迷子になる」ことを防げたと思います。(ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社)

情報サービス産業

当社は現在、DXを推進しながら顧客・業界の変革に加え、社会の変革に挑戦しています。そこでは、今までにないデジタルサービスの確立や、様々なパートナーとの共創を通じた社会課題解決を目指しています。多様なステークホルダーとともに新しい変革を推進するには、論理力に加えてまさにここで学ぶ「共感的コミュニケーション」を使って共創していくことが不可欠です。受講者はこの研修でその共感的コミュニケーションの考え方や、演習を通した有効性をよく理解していたように思います。(株式会社野村総合研究所)

電気機器業界

一方的な講義形式では伝わらないことも多いですが、今回は双方向にしたことで効果が上がりました。50名という大人数で実施したにもかかわらず、各々のチャットを参加者全体で共有したりしたことで個々の情報が効率的に共有でき、ホールに集めて実施するよりも密度が濃い部分がありました。やり方次第でうまくいくものなのだとわかりました。(フォスター電機株式会社)

ピープルフォーカス・コンサルティングの会社の特徴

ピープルフォーカス・コンサルティングの研修コンサルティングを導入しているクライアントは、フォーチュン500に登場する一流企業が多く、日本国内でも数多くの大企業がピープルフォーカス・コンサルティングの研修プログラムを導入しています。

ピープルフォーカス・コンサルティングの基本情報

所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-8ル・グラン原宿
電話番号 03-5771-7071
公式URL https://www.peoplefocusconsulting.com/
THREE SELECTIONS
あなたの会社の状況はどれですか?
マネジメント研修会社おすすめ3社

マネジメント研修会社は、カスタマイズ型研修・パッケージ型研修・オンデマンド型研修がありますが、それぞれの会社で得意な研修形態が異なります。また、実施する研修形態や内容により、かかる予算も研修実施までの手間もさまざま。自社の状況に照らし合わせて会社を選ぶことで、後悔のないマネジメント研修を実施できるでしょう。

成果にこだわりたいならカスタマイズ
こんな会社におすすめ
  • 既存の研修に効果が
    感じられていない
  • 自社の理念やポリシーに
    合わせた研修をしてほしい

メリット

  • 自社の課題抽出から伴走してくれる
  • 自社に合わせたカリキュラムを
    設計できる

注意点

  • 課題抽出やカリキュラム作成に
    手間がかかる
手間をかけずに研修を提供したいならパッケージ
こんな会社におすすめ
  • 課題が見えており
    やりたい研修が決まっている
  • 管理職のレベルを一定に
    引き上げたい

メリット

  • 既にあるカリキュラムから選べて
    手間がかからない
  • 課題が明確だとピンポイントで受けられる

注意点

  • 一般的な内容になりがち
手軽に知識を習得するならオンデマンド
こんな会社におすすめ
  • 管理職が業務時間に
    研修を受けられない
  • 各自のペースで学習できる
    環境をつくりたい

メリット

  • 同じ研修をわかるまで何度も受けられる
  • 業務を止めることなく
    好きなときに確認できる

注意点

  • 成長が受講者の意思に依存する
 

選定基準:Google検索にて「マネジメント研修」と検索したときに表示される、マネジメント研修を行っている44社を調査。その中でも以下の要件に沿ってそれぞれ紹介しています。(2021年11月調査時点)
カスタマイズ...カスタマイズ研修を行っている中で行動定着率80%以上を唯一示している。
パッケージ...パッケージ研修を行っている中でマネジメント研修の種類が最も多い。
オンデマンド...オンデマンド研修を行っている中で、定額制研修の月額が最も安価。