プロジェクトデザインの研修は、ビジネスゲームを活用して学習効果を高め、研修受講後の行動変容に繋げます。ビジネスゲームとはビジネスのシミュレーション(模擬訓練)ゲームのこと。「まずゴールを決めて、計画を立て、行動し、結果を振り返りながらよりよいアクションに繋げていく」というビジネスの基本原則をゲームにしています。飛行機のパイロットが訓練を積むフライトシミュレーターをイメージしたもので、受講者はビジネスゲームを通じて自分が必要とする様々な知識・能力を身につけるための実践的な訓練を積むことができます。新しい知識・能力の獲得が必要とされる階層別研修、リーダーシップやチームワークなどのテーマ別研修でビジネスゲームを使った実習が受けられます。
ビジネスゲームの最大の特徴は、自分の意思決定や行動で状況が変わり、順位や勝敗が生まれるというゲームならではの楽しさです。ゲームの世界に没頭すると、仕事をしている時の思考や行動のクセが引き出されます。普段仕事でリーダーシップがある人はゲーム内でも目立つ行動をとり、根回しが得意な人は他チームとも交流します。頭脳タイプの人はじっくり考えてから動き、行動派の人は行動することでなんとかしようとします。素の自分でゲームをすることで成功・失敗にリアリティを感じられ、現実の世界への学びとして受け入れやすくなります。
ビジネスゲームの学習効果を高めるために、ゲーム後に振り返りを実施。デービット・コルブの「経験学習モデル」に基づき、ビジネスゲームという具体的な経験をした直後に、その経験を多様な観点から振り返り、現実でも実施できる概念に応用して現実に試してみます。またゲーム中の行動を振り返りながら自分の行動の前提となる価値観や考え方を表す「メンタルモデル」を発見し、これまでの行動を変容させます。
「自社の優先課題」にあわせて選ぶ
後悔しないマネジメント研修会社
3選
同社のキャリア教育を目的としたオンラインセミナーでは、事務系の仕事体感ワークショップ「Global Impact」と技術系の仕事体感ワークショップ「One Professionals」を活用。「企業の本質を短時間で俯瞰的に理解し、自分に合ってるかを確認・納得したい」という学生のニーズに応えるためにビジネスゲームを導入しました。学生の満足度は毎回高く、アンケートでも「トヨタの『チームワークで仕事をする』というのは、こういうことなんだという点が実感を持って分かりました」といった肯定的な回答をほとんどの学生から得られています。会社説明会等では伝わりづらいトヨタのことが伝わっている実感があります。
「働き方改革ゲーム Online」を導入。カードゲーム形式の研修をやったことがなかったので、その実効性の確認をしたかったというのが理由です。今回、部門横断かつ縦の職位をクロスして研修を実施した結果、非常に有効な効果が出たと思っています。具体的には、異なる部門と職位の社員が一緒にチームを組むことで、ゲーム中のディスカッションで交換される意見の広がりが出ました。例えば、職位が高い社員は得てして初歩的な意見やフレッシュな感想を直接聞く機会がなくなってくるものですが、今回の研修を通じて、日常業務の中では耳にすることのほとんどないであろう意見をライブで聞けたのは良い機会になったと思います。
プロジェクトデザインは、人と組織・社会の問題をビジネスゲームで解決。リーダーシップ研修ではビジネスゲームを通じてリーダーシップの肝心な要素を学びます。リーダーシップの学びは多岐に渡るため、研修ニーズ(対象者)に合わせて研修プログラムを設計したプログラムを提供。明るい未来像を示し、実現可能な道筋を明らかにし、上下左右のコミュニケーションがとれるリーダーを育成します。ビジネスゲーム「The 商社」は新入社員・次世代リーダー・管理職・経営層など全てのビジネスパーソンにおすすめです。経営資源を効率的に機能させる3要素・1+1を2以上にするチームワーク・自身の強みや弱みへの気づきを通じて、自分の立場で活躍していくための能力を学ぶことができます。ビジネスゲーム「The Team」は上司と部下という立場の違いがあるからこそ起きる矛盾や問題、チームワークの違いをゲーム体験を通じて伝えるゲームです。
所在地 | 富山オフィス:〒936-0056富山県滑川市田中新町25番地 東京オフィス:〒101-0065東京都千代田区西神田2-5-9 HIビル4階 |
---|---|
電話番号 | 富山オフィス:076-482-4130 東京オフィス:03-6380-9137 |
公式URL | https://www.projectdesign.co.jp/ |
マネジメント研修会社は、カスタマイズ型研修・パッケージ型研修・オンデマンド型研修がありますが、それぞれの会社で得意な研修形態が異なります。また、実施する研修形態や内容により、かかる予算も研修実施までの手間もさまざま。自社の状況に照らし合わせて会社を選ぶことで、後悔のないマネジメント研修を実施できるでしょう。
メリット
注意点
メリット
注意点
メリット
注意点
選定基準:Google検索にて「マネジメント研修」と検索したときに表示される、マネジメント研修を行っている44社を調査。その中でも以下の要件に沿ってそれぞれ紹介しています。(2021年11月調査時点)
カスタマイズ...カスタマイズ研修を行っている中で行動定着率80%以上を唯一示している。
パッケージ...パッケージ研修を行っている中でマネジメント研修の種類が最も多い。
オンデマンド...オンデマンド研修を行っている中で、定額制研修の月額が最も安価。